バスケのオフェンスのコツとは?1on1で勝てる動き方も徹底解説
バスケのオフェンスのコツとは?1on1で勝てる動き方も徹底解説
この記事を読むための時間:3分
バスケの試合でオフェンスの動き方が分からないという初心者の方は多いのではないでしょうか。そこで今回はバスケのオフェンスのコツについてお伝えします。オフェンスの動き方についてぜひ参考にしてください。
目次
バスケのオフェンスの基本的な動き方
バスケの試合では常にボールを持っているわけではありませんよね。ボールを持っている時・持っていない時、それぞれのオフェンスの動きについてお伝えします。
ボールを持っていない時
バスケでは1つのボールで試合を行うため、ボールを持っていない時間の方が長いです。初心者は「ボールを持ってからの動きが重要」と思いがちですが実はボールを持っていない時こそどう動くかが重要です。
まずは自分が得意とするプレーをしやすいポジションにいるようにしましょう。3ポイントシュートやゴール下でのシュートなど、得点に繋がりやすい動きができる位置にいることがポイントです。
自分がおとりになって、ボールを持っている味方を助けるという動き方も有効です。相手ディフェンスの進行の妨害をすることでボールを持っている味方の選手が隙を狙って動きやすくなります。
自分の得意とするプレーをしやすい位置につくか、おとりになるかはその試合の状況によって変わります。練習を重ねれば判断力はついてきますのでまずは試行錯誤しながら動いてみましょう。
ボールを持っている時
ボールを持っている時の動きは、実は「持つ前」からが肝心です。パスを受けてから次の動きを考えていると少し時間ができてしまうため、相手のディフェンスからプレッシャーを与えられてしまいます。ボールを受ける直前から「次の動き」を決めておきましょう。
「次の動き」とは基本的に「シュート、パス、ドリブル」のどれかです。自分がその時にいる位置や、味方や敵の配置・動きを見て判断しパスを受けたと同時に身体を動かせるようにしておきましょう。
1on1で勝てる!バスケのオフェンスが上達する3つのコツ
バスケのオフェンス上達のコツをお伝えします。コツをつかめば、1on1に勝てる動き方も分かりますよ。
トリプルスレットポジション
トリプルスレットポジションとは「シュート・パス・ドリブル」の全ての動きがとれる姿勢になることです。すぐにドリブルができるように膝を曲げて腰を落とし、パスやシュートがしやすいようにボールを利き手で持ち脇に構えます。全ての動きにスムーズに動かせる姿勢になると相手は「次どう動くのか?」と予想しづらくなりますよね。相手が迷っている一瞬を見抜いてかわしてみましょう。
チェンジオブペース
チェンジオブペースとはゆっくりした動きから急に速く動く、逆に速い動きからゆっくりとした動きに変える、という動きのペースを変えるプレーのことです。動きのペースが変わると相手は次の動作を読みづらくなります。相手を惑わせるために普段の練習時からチェンジオブペースの動きを取り入れてみましょう。
クロスオーバー
クロスオーバーとはドリブルしている手を左右切り替えることで、「フロントチェンジ」とも呼ばれます。素早く切り替えることで相手ディフェンスをかわしやすくなります。クロスオーバーはチェンジオブペースを取り入れることでより相手を惑わせることができますよ。普段のドリブル練習にクロスオーバーも取り入れてオフェンスに活かせるようにしてみましょう。
まとめ:オフェンスはボールを持っていない時こそ重要
バスケの上達にドリブルやパスの練習も重要です。しかしバスケの試合ではボールを持っていない時間の方が長いですよね。その時間にどう動くかということがオフェンス上達のコツになります。オフェンス上達のためにボールを使った練習同様に、ボールを持っていない間の動き方の練習もしておきましょう。
ストリートバスケットボールアパレルブランド | Ballers(ボーラーズ)
ストリートバスケットボールアパレルブランド、Ballers(ボーラーズ)では『バスケットボールをオシャレにカッコ良く』をテーマに、Tシャツやバスパン、キャップなどのウェアから、タオルやボールなどのプレー用品も取り揃えております。利便性・デザイン性を兼ね備えた様々なアイテムは、自分用はもちろんプレゼントにもおすすめです。
ブランド名 | Ballers |
---|---|
営業時間 | 10:00〜18:00 |
定休日 | 土日祝 |
plustorage@gmail.com |