バスケ上達のためにメンタルトレーニングを取り入れよう!
バスケ上達のためにメンタルトレーニングを取り入れよう!
この記事を読むための時間:3分
試合に出ると会場の雰囲気に飲まれて必要以上に緊張してしまい、ミスを連発。再びミスすることを恐れて、思うように動けなくなってしまう・・・そんな負のループに陥ってしまった経験はありませんか?実はその現象は、あなたの実力不足ではなく、自分自身のメンタルをコントロールできていないことが原因であることがほとんどなのです。
今回は、あなたが大事な試合の時に弱気になってしまう原因と、どんな場面においても本来持っている実力を100%発揮できるようになる方法をお伝えします。
目次
バスケの上達にメンタルトレーニングは必要?
どのスポーツにおいても、最高のコンディションでプレーするためには、メンタルを良い状態に保つことが必要不可欠です。これはチーム全体にも言えることで、強豪チームほどメンタル面における成熟度は高く、試合に勝ちに行く心の準備ができている傾向があります。
メンタルトレーニングを行うことによって、メンタルを強化することは可能です。成功イメージを描きやすくなり、自分のやるべきことも明確になるため、プレー中の自分に自信が持てるようになります。
バスケの試合中に弱気になってしまう原因
緊張や不安だけを抱えたまま、皆と同じいつも通りの練習をこなし、試合の日をなんとなく迎えていませんか?それではいざ試合に出た時に気持ちが萎縮してしまい、思うようなプレーができないのも当然です。ここからは、あなたが大事な場面で弱気になってしまう原因を、具体的に解説します。
悪いイメージばかりが膨らんでいる
大事な場面で得点を決められなかったらどうしよう、自分のせいで負けてしまったらどうしよう・・・と、ネガティブなイメージが膨らんでしまうことも、弱気になってしまう原因です。心が悪いイメージに引きずられて、思うようなパフォーマンスができなくなってしまいます。
自分はメンタルが弱いと思い込んでいる
試合で弱気になってしまう人の最大の共通点は、自分はメンタルが弱い人間だと思い込んでしまっているという点です。思い込みは良くも悪くも、自分自身の可能性を大きく左右します。
メンタルが弱いというのはあなたの思い込みで、実はチームの中でも強いメンタルの持ち主かもしれません。
自分のプレーに自信がない
他の選手と自分を比べて、「俺はダメだ」「自分にはできない」と感じていると、大事な場面でも弱気になってしまいます。日頃の練習で手を抜いてしまっている自覚があると、その気持ちが自信のなさに反映されるパターンもあるかもしれません。また試合が近づくにつれて、不安な気持ちばかりが膨らみ、特にこれといった対策もしていない。という場合も、いざ本番で弱気になってしまう原因です。
常に前向きな気持ちでプレーする方法【メンタルトレーニングの方法を紹介】
普段から前向きな気持ちでプレーをするためにはメンタルトレーニングが効果的です。日々の練習と合わせて取り入れてみましょう。
一流選手のマインドを学ぶ
バスケが上手で常に堂々とプレーできている人は、マインドも一流です。メンタルコントロールが上手くいっている人の気持ちのあり方を学び真似してみるのも、メンタルトレーニングの1つなので,憧れの選手の書籍や、インタビュー記事を読むのもおすすめです。ここでは、プロのバスケ選手2名の名言をご紹介します。
レブロン・ジェームス選手
”失敗を恐れちゃいけない。成功するための唯一の方法だから。常に成功している人はいないのを僕は知っているんだ”
レブロン・ジェームス選手はNBA史上最高のバスケ選手の一人です。失敗することを恐れずに挑戦する心を忘れないことや、失敗を乗り越えて次に生かしていくことの大切さを教えてくれる名言です。
田臥勇太選手
”ネガティブなことを考えるより、その間にできること、言い方をかえればその間にしかできないこと、それを自分なりに見つけて毎日取り組むべきじゃないかな”
日本人で初めてNBA選手となった、田臥勇太選手の名言です。ネガティブな感情に支配されるよりも、ポジティブな心を持って目の前のことをこなしていくことの重要性を教えてくれます。
良いイメージを持つネガティブな発想をポジティブな考えに変換する習慣を身につけましょう。悪いイメージは悪い結果を引き起こし、良いイメージはいい結果へと導いてくれます。しかし、不安を抱える人に「不安になるな」と言っても難しいと思います。「犬を思い浮かべるな」と言われると、つい犬の姿をイメージしてしまうように、「不安にならない」と考えれば考えるほど、ネガティブな気持ちになってしまうものです。
つまり、「失敗してはいけない」「不安にならない」と考えるのではなく、「成功するんだ」「自信を持って大丈夫」のようなポジティブな言葉とイメージを、繰り返し脳に伝達するようにしましょう。
掲げた目標に向かって努力する
日々の練習を工夫して、より一層努力することは、スキルだけではなくメンタルを鍛えることにもつながります。試合で活躍するなどの成功体験が自信になるのはもちろんですが、「ほかの人よりもハイレベルな練習をしている」「練習量では負けていない」という事実が、不安な気持ちを払拭してくれます。周りに合わせる必要はありません。高負荷の練習を乗り越えることで、自信が持てるようになります。
また、試合前は質の高い食事と睡眠を摂り、万全のコンディションで臨みましょう。体調管理もメンタルをコントロールするためには必須条件です。
まとめ
いかがでしたか。本来の力を存分に発揮するためのメンタルトレーニングの重要性や、トレーニングの方法をご紹介しました。強いメンタルをもって試合に臨めば、これまで培ってきた実力を限界突破することも可能です。まずはこの記事内に書いてある方法を、今日から実践してみてください。日々の積み重ねが自信につながり、選手としての鋼のメンタルを手に入れられるでしょう。
ストリートバスケットボールアパレルブランド | Ballers(ボーラーズ)
ストリートバスケットボールアパレルブランド、Ballers(ボーラーズ)では『バスケットボールをオシャレにカッコ良く』をテーマに、Tシャツやバスパン、キャップなどのウェアから、タオルやボールなどのプレー用品も取り揃えております。利便性・デザイン性を兼ね備えた様々なアイテムは、自分用はもちろんプレゼントにもおすすめです。
ブランド名 | Ballers |
---|---|
営業時間 | 10:00〜18:00 |
定休日 | 土日祝 |
plustorage@gmail.com |